8月配信のテーマが決定!

こにし塾/Academy 飼い主さんのための勉強会。
8月のテーマを決定しました。
「生後6ヶ月までの飼い方としつけの関係。-パピーラーン、こいぬの学習はものすごい-」
です。

また、8月からの配信より配信する期間を3ヶ月間とします。配信期間が伸びることでゆっくりと学びを進めていただくことができます。配信期間が伸びることで受講費用も変更いたしますことをご了承ください。

配信期間;8月1日〜10月31日
受講費用;4,950円
受講には、こにし塾/Academyへの登録が必要となります。
詳しくはこにし塾/Academyのページへ。

こにし塾/Academy 飼い主さんのための勉強会
こにたん先生が贈るいぬのしつけ読本。

生後6ヶ月までの飼い方としつけの関係。

このテーマは、いぬを飼い始めたが、実際にどんな飼い方をすればいいのだろうか、または「こんなはずではなかった」と思い始めている方、しっかりとしつけをしていく方法を学びたい方、いぬの学習理論に興味のある方、いぬの専門家になりたい方々のために書きました。いぬってわたしたちと同じように、周囲の環境や状況を観察して、学習しながら生きている動物です。特に幼少期のころの学習の吸収速度は目覚ましく、置かれた環境の中で学習をすすめ生活の基盤を作り上げていきます。若いいぬを飼い始めた飼い主さんには、一生を人社会で生活していくための学習をさせる義務と責任があります。うかうかしてはいられないのです。今回のこのテキストは、生後半年までのいぬの学習の仕方とそれに伴った飼い方としつけの方法を網羅しました。
◯おめでとうございます。新しい生活の始まりです 
◯子犬の社会化とトイレトレーニング 
◯子犬の成長と行動特性 
◯子犬のコミュニケーション 
◯パピーレッスンの重要性

投稿者: globalpluswan

高校を卒業後、民間の警察犬訓練所に見習い訓練士として入所。その後独立し、犬の繁殖と家庭犬のしつけトレーニングを行う。1994年にテリーライアン女史に出会うことにより、理論的なしつけトレーニングの重要性を痛感し、ボジティヴレインフォースメント(陽性強化すなわち正の強化による学習)によるトレーニング法を中心としたしつけを実施し、北陸(福井、石川、富山)を中心に動物病院、ペットショップなどでしつけ教室を定期的に開催する傍ら、ペットの専門学校での教務全般に関わりながら、学生に犬のしつけに関する講義を行っている。また、動物愛護事業にも行政と連携を図りながら活動している。そして、インターズーから出版される「新版犬のしつけ学」の著者でもある。 ・JAHA(公益社団法人動物病院協会)認定家庭犬しつけインストラクター ・一般社団法人ふくい動物愛護管理支援センター協会元代表理事

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。