いぬやねこと暮らそう!その前に考えること。

配信期間は、12月31日までとなります。テキスト「いぬやねこと暮らそう!その前に考えること。」のダウンロード(無料です)ができます。

こにし塾/Academy 
飼い主さんのための勉強会。

9月配信。
テーマ
「いぬやねこと暮らそう!その前に考えること。-いのちと向き合う飼い主の責任。-」

9月といえば「動物愛護週間」が20日〜26日まで動物愛護管理法で制定されています。今月は、いぬについて、ねこについて、動物愛護について、殺処分ゼロについて、いぬやねこと私たち人との共生社会について、などなどいぬやねこが私たちに良きにせよ悪しきにせよ与えてくれる影響なんについて、想いをめぐらしてみませんか?

いぬやねこは大切な存在。
あなたはいぬやねこたちを見て、どう思いますか?つぶらな瞳で見つめてくれたり、しっぽを振りながら愛想よく寄ってきてくれるとつい、手を出したくなりませんか?こんな感情は、いったいどこから来るのでしょうか?とくにいぬは、わたしたち人の真似をよくすると言われていて、わたしたちがジャンプをすればいっしょになって飛び跳ね、笑顔で接すればしっぽを振りながら喜びを表現してきます。伴侶動物となってわたしたちと暮らしているいぬやねこたちは、たくさんの分野でわたしたちに貢献してくれています。特にいぬたちは、さまざまな業務に従事する動物です。多くの犯罪に絡む警察犬やこのところ多くなっている災害地で活躍する災害救助犬、空港や港で鼻の力を発揮する麻薬探知犬、目の見えない人とともに行動する盲導犬や障害を持った方のサポートを介助犬や聴導犬、牧場で働く牧羊犬などが挙げられますが、みなさんはご存知でしたか。ねこはと言うと、撫でたり触ったり、抱っこしたりすることで健康や精神的な安定を図ったりするアニマルセラピーの分野で活躍しています。また、猫好きな方にはこの上ない「ねこカフェ」も多くなってきました。

テキスト「いぬやねこと暮らそう!その前に考えること。」

学びサロンの受講受付を開始しています。
テキストの準備、ノートと筆記具を準備して受講して下さい。

学びムービーは4つのPartから構成されています。

学びムービーの配信を開始しました。

学びムービーは4つのPartから構成されていて、1Part約50分となっています。

Googleclassroomサイト

学びサロンはGoogleclassroomを利用しています。事前にGoogleのアカウントの取得をお願いします。

いぬやねこと暮らそう!について聞きたいことなどお問い合わせあれば、このフォームをご利用下さい。

受講申込み受付しています。

受講申込フォーム

学びサロン「いぬやねこと暮らそう!」受講費用

学びサロン「いぬやねこと暮らそう!」への受講費用です。オンライン講座となっていて、いつでもどこでもどんなデバイスでも受講いただけます。受講手続きは費用のお支払いと同時に受講申込みもお済ませ下さい。受講にはGoogleアカウントが必要です。受講申込みを頂いた方から、Googleclassroomへの参加メールを送りますので、「参加」をクリックいただくと受講できます。

4950 ¥

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。