いぬの保育園 運営サポート

いぬの保育園情報

福井県福井市に「いぬの保育園」をつくりたい!
そのための人材募集(求人情報)をしています。

いぬの保育園スタッフに求めるもの

いぬの保育園は「いぬを飼い主さんから日中お預かりし、社会生活に必要なナマーを教え生活環境で起こりうる様々な状況に対応できるように教育をする」施設として位置づけています。
そのためスタッフには、いぬを適切に管理する技術、トレーニングする技術、生活マナーを教える技術が求められます。加えて飼い主さんに対して状況を適切に説明することが必要なスキルとなります。
特に生後3ヶ月から8ヶ月ごろのこいぬの管理には、いぬの学習理論、行動理論の知識が必要です。

募集条件

■ドッグトレーナー実務経験ある方(ドッグトレーナー資格必要)
■犬の飼育経験ある方
■飼い主さんにポジティヴに状況説明できる方


募集内容

職  種;犬の保育園 ドッグトレーナー

仕事内容;☆オープニングスタッフ募集!
     ☆令和5年5月頃にオープン予定
     ・オープン準備全般や告知作業など
     【オープン後の主な職務内容】
     ・幼稚園業務全般(犬のお世話・しつけなど)
     ・デスクワーク(カルテ登録・日誌の打ち込みなど)
     ・SNS投稿、店内イベントの実施
     ・売り上げの管理 など
     ◎応募の際には、ハローワークで紹介状の交付を受けてください

雇用形態;正社員

勤務場所;〒 910-0024
     福井県福井市照手4丁目6-24フレアスパピヨン1A

募集条件;ドッグトレーナー実務経験 必須

募集人員;2名

お問い合わせ;株式会社フレア
       担当 木下
       電話 0776−26−1437 Fax 0776−26−1438
       メール inoue@flare-inc.jp


サービス

いぬの保育園運営

いぬの保育園もしくは幼稚園、学校と名称は様々だと思いますが、その内容は同じです。
いぬの保育園を継続的に運営するためのノウハウや地域に合わせたアイデアを提案、実施できる方法を話し合いながら進めていきます。

スタッフ教育

いぬの保育園は、人的サービスです。有能なスタッフの育成は欠かせません。定期的ないぬについての様々な理論の勉強会や業務における情報交換などスタッフの意識向上につながる教育を提供します。

人材育成

将来、いぬの保育園のスタッフになりたい、いぬのトレーニングを仕事にしたいと思っている方のサポートも行います。
いぬについての専門知識の修得とトレーニングや扱い方の技術修得を目指して勉強会を開催します。

運営システム

いぬの保育園の運営には、顧客管理が欠かせません。特に日々の業務管理と顧客カルテの記入は必須となります。この業務管理をデジタル管理のシステムを提供します。

いぬの保育園運営

コンセプトを決める

いぬの保育園には、さまざまな形態があります。
大切なことはコンセプトを決めることです。

何のために

いぬの保育園は、いぬを飼っている飼い主さんとそのいぬの日々のケアを目的に行います。ただの預かりサービスではないということです。
飼い主さんが望むこと(ニーズ)を捉え、いぬにとって最善の方法の取り扱いをして快適な愛犬生活を提案すること。

できることとできないこと

いぬの保育園は万全ではありません。できることとできないことがあります。
ビジネスの成長は「継続」することです。
継続するためには、
「できること」
「できないこと」
を、はっきりと示すことです。

いぬファースト

いぬの保育園は、いぬファーストです。
いぬのためのプランを常に考えて、保育園業務を行います。
いぬは月齢(年齢)に合わせて行動特性に差があります。また個々の性格により様々な行動をするものです。
いぬを観察する目を十分に養いましょう。

Global.plusWan

いぬ、ねこ、人の総合教育を通して、快適で幸せな共生社会実現を目指します。

Global.plusWanを主宰している私、こにたんは警察犬訓練士の見習いから始まってもう38年。
今現在は、飼い主さんにいぬの扱い方やコントロール向上をアドバイスするいぬのしつけ教室をど真ん中に置いて、ペットの専門学校の講師、動物愛護団体の職員と3つの仕事を持っています。いぬのしつけ教室では北陸中心に5つの教室を運営しています。
動物愛護団体は「一般社団法人ふくい動物愛護管理支援センター協会」で、この協会は福井県の動物愛護管理業務を受託して活動しています。いわゆる行政の仕事の一部を請け負っているのです。
現在協会は福井県動物愛護センターでの業務を一手に引き受けています。福井県の動物愛護行政はセンターに収容されたいぬやねこの「殺処分ゼロ」を更新中です。
いろんなことをやってきた中で、出版社のインターズー(現エデュワードプレス)より専門書「新板犬のしつけ学基礎と応用」の出版もすることができました。
獣医でもない一介のいぬのトレーナーインストラクターであるこの私が、偉そうにこのような「いぬプロ勉強会」を企画したのは、もっともっと「いぬやねこたち」の環境を良くしていって、多くの飼い主さんが快適で幸せな暮らしを享受できるように、そして多くの「いぬプロ」が活躍できる場を作りたいとの想いがあります。

plusWan Dog LifeManner School

いぬのこころを育てる教育を実践

金沢教室

木;6:15 pm − 9:00 pm
第2土;9:00am-12:00pm
マナーレッスン
飼い方カウンセリング
ヤング教室
しばいぬの飼い方としつけ
いぬの飼い方と管理

福井教室

KBG教室
火 : 6:00 pm – 9:00 pm
POLKA教室
水・金;6:30 pm − 9:30 pm

ぱぴいラ〜ン・ヤング教室
飼い主さんのための勉強会
いぬプロ勉強会
こいぬのケアと管理

小松教室

第2土曜日;13:00-19:00
第2日曜日;9:15-19:00
第4土曜日;9:15-19:00

射水教室

第1土曜日、日曜日
9:00-17:30
第4土曜日、日曜日
9:00-17:30

plusWan Academy

いぬに教育を、そして飼い主にも教育を。

こにたんLibrary

飼い主さんのための勉強会
動物愛護のための勉強会
いぬプロ勉強会。

こにたんSupport

生活マナー教室参加者サポート
教えて!こにたん
こにたんワンポイントアドバイス
いぬの保育園サポート
専門学校サポート

Dogs&Cats Rehabilitation&Rehoming

いぬそしてねこに、快適で幸せな家族を。

いぬ

いぬの教育&リハビリプログラム

ねこ

ねこの生活マナー&リハビリプログラム

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。